宣誓!我々ひなた一同は・・・
始まりました
運動会
スタッフが足腰に気合を入れて
アキレス腱も伸ばして頑張ります
利用様も参加しての
ラムネ早飲み競争
嚥下体操はバッチリですので
ゴクゴク飲めちゃいます
紅白リレーや
かりもの競争
いつものごとく
大賑わいでした♪
利用者様&すたっふー お疲れさまでした。
あっ!
日奈久の氏神様
大明神での茅輪くぐりも行ってきました
「無病息災」
神様 よろしくお願いいたします
宣誓!我々ひなた一同は・・・
始まりました
運動会
スタッフが足腰に気合を入れて
アキレス腱も伸ばして頑張ります
利用様も参加しての
ラムネ早飲み競争
嚥下体操はバッチリですので
ゴクゴク飲めちゃいます
紅白リレーや
かりもの競争
いつものごとく
大賑わいでした♪
利用者様&すたっふー お疲れさまでした。
あっ!
日奈久の氏神様
大明神での茅輪くぐりも行ってきました
「無病息災」
神様 よろしくお願いいたします
♪屋根より高~い 鯉のぼり~♪♪
5月5日は こどもの日 端午の節句ですよね。
利用者さまより 菖蒲を頂きました。
昔は子供だった利用者さまも
厄除けに 頭に巻いて
お似合いです。
お昼ご飯はチラシ寿司
おやつはショートケーキ
私も食べたかったなぁ。
無病息災を願って
菖蒲湯にも入って頂きました。
「気持ち良かった~!」とのお言葉
私たちも嬉しかったです。
午後からは 子供心を取り戻して
折り紙を折りました。
手先の器用な方ばかり
とっても上手です。
きれいな チューリップが咲きました。
菖蒲と一緒にお持ち帰り頂きましたよ。
利用者さまは 私たちスタッフにとっても
優しい父母でもあり 心を育てて頂いていると
思うことがたくさんあります。
今日の節句は 利用者さまの笑顔を見られて
私たちにも嬉しい 子供の日 となりました。
ありがとうございました。
株式会社ひなたは、正社員・パート含め240名在籍しています。
八代市・熊本市・菊池市と事業所があるため、皆で集まる事は、ほぼ皆無です。
そんな中、初めてひなた全体の勉強会を開く事になりました。
19時30分~の自由参加でしたが、約100名のスタッフが集まりました。
講師は株式会社DMCの高橋貞光先生。
内容は・・・
基本的な考え方から・・・
山本五十六の言葉だったり
働き方の基本から
自力のつけ方
感謝とは?
伝え方だったり
コミュニケーションの大切さ 等など
知らない事、知っていても出来なかった事
「へぇ~??へぇ~!?へぇ~!!」
あっという間の有意義な90分でした。
参加したスタッフも、来れなかったスタッフも
ルンルン☆な会社になる為に
共に頑張っていきましょう!!
* 勉強会の資料は各事務所にあります。
ひなたは 平成14年4月22日 八代 古城事業所から始まりました。
今年の創業祭も なんさま賑わいました。
スタッフのダンスから始まりましたが
見入ってしまって 撮り損ねてしまいました_(._.)_
次に ひなたの歌手の登場です。
この衣装・・・
どこかで見たような・・ww
利用者さまも 気を使って
「アンコール!アンコール!!」
・・・代表
お疲れさまです。
次は古城のアイドル5人の登場です。
「タヌキ踊り」 腰をふりふり ぽんぽこタヌキ
股の下の棒がおなかのフライパンに当たって
ぽんぽこ ぽんぽこ 可愛らしかった☆
次は 「黒田節」
♪ 酒はぁ~ 飲め飲めぇ~ 飲むならばぁぁぁ~ ♪♪
ばっ!むしゃんよかなぁ~!
ばってん・・・うちのお笑い精鋭部隊が
こっじゃ 終わらっさんどたいなぁ フフフ
アンコール! アンコール!!
再度 ♪ 酒はぁ~ 飲め飲めぇ~ 飲むならばぁぁぁ~ ♪♪
涙が出ました。爆笑。
次はみなさんも私もお待ちかね
「陽向劇団 あれから40年」
ひなたのスタッフも高齢化が進んで・・・
皆んなパンツが出ていますww
お風呂に入れたり
ストレッチをしたり
骨 折れますww
次にぎっくり腰のスタッフに利用者が施術!?
皆様 大爆笑です。
看護師も年取って 車イスで登場
体温は自分のを測ったり 血圧はスタッフのを測ったり
はちゃめちゃww
最初から最後まで
腹かかえて笑いました。
「陽向☆笑☆劇団」最高です。
再演 熱く希望。
最後はスタッフ総踊り。
正文先生の挨拶&一本締めで終了となりました。
楽しい 楽しい 創業祭でした。
皆様に喜んで頂こうと 休日返上で演目を考えたり
連日遅くまで 練習に励んでくれたスタッフの皆様。
心よりお礼申し上げます。
代表も100年企業を目指して まだまだ元気で頑張るそうです。
ありがとうございました。
植木インターを降りて20分
やってまいりました。
ディサービス きくち & ひなたの家 菊池
ディサービスでは、利用者様運動中。
歌を歌ったり
利用者様も レク担当の柴田くんも楽しそうでしたよ♪
そんな中 一人の利用者様から声をかけられました。
「みて!見て!!きれいかろぉ!!!」
「ここのスタッフが誕生日だけん 写真撮るとに塗ってやらしたばい」と
マニキュアを何度も何度も 嬉しそうに色んなポーズで見せて頂きました。
また今度 女子トークしましょうね。
素敵な作品も沢山 飾ってありましたよ。
次に おとなりの 「ひなたの家 菊池」へ
菊池のホープ 武藤くん
加湿器をキレイにしてくれていました。
原口先輩も満足の頷き(^-^)
10年選手の松下さん。
いつも元気で 助かっています。
美味しいお茶 ごちそうさまでした。
スイカの美味しい季節になったら
またおじゃましますww
いつもありがとうございます。
何と、何と!本物の獅子舞が来てくれました。
新開事業所は広い広い駐車場があります。
縦横無人に舞ってくれました。
かわいい鈴振りさんに、利用者様も大喜びでした。
また、来て下さいね♪
因みに古城の獅子舞・・・
爆笑
遅ればせながら お正月の舞を披露しました。
まずは神の使者の登場です!
!?????
続いて獅子の登場!
縦横無人に園内を舞いま~す
ちょっと 休憩
頭をカプカプ
無病息災 カプカプ
ひなたの利用者様に、沢山笑って頂いて
スタッフも元気を頂きました。
神の使者&獅子舞おじさん☆お疲れさまでした。
え!?日奈久で美味しい“どじょう料理”が食べられる!?
八代市の日奈久で“どじょう”が養殖されていること、ご存知ですか?
まだ知らない方がほとんどと思いますが、「ひなたふぁーむ」では数年前から八代市日奈久で“どじょう”の養殖をはじめております。
「ひなたふぁーむ」を含む「ひなたグループ」では、“医食同源が心も体も健康にする”という思いから、立ち上げ当初から食を通じた健康づくりに着目し、食と健康の密接な関係に注視しながら様々な事業を展開してまいりました。
そしてその一つが“どじょう”。
“どじょう”と聞くと、古くから食習慣のある地域を除いては敬遠されそうな食材に思いますが、「ひなたふぁーむ」では“どじょう”の持つ栄養群やそのたくましい生命力に着目し、食材としての提供を目的に、徹底した環境の下、養殖を行っております。
そしていよいよ!その“どじょう”を多くの方々に食べていただける機会が訪れようとしています!!
《日奈久で物件探しを開始しました!》
2話へ続く
少し前ですが ディサービス陽向日奈久事業所は15周年を迎え 楽しい楽しい記念祭を行いました。
ダンスや踊りや舞・・・同じと思うでしょう?これがっ!
フラダンスあり
若者ダンス!ダンス!!ダンス!!!
(若者じゃなか人もおらすです・・・)
↓野崎参り・・・らしいです。バカ殿じゃないですよ。
↑真ん中は代表です・・・。
一番の賑わいでアンコール♪ アンコール♪
素晴らしい色んな踊り、出し物の為 準備、練習大変だったと思います。これも利用者様の喜ぶ顔が見たいがため頑張ってくれました。日奈久事業所は本当芸達者多くて感心します。いつもありあがとうございます。
ディサービス陽向日奈久事業所のキャンディーズです。
スミちゃん、ミーちゃん、ふみちゃん
何とみなさん70歳オーバー、リーダーのスミちゃんは78歳! 皆さん、すごく元気でびっくりです。私、50m競争しても負ける自信があります。
そんなキャンディーズが作ってくれる「最強の野菜スープ」とは?
別名「ファイトケミカルスープ」といいます。ファイトケミカルとは?
ギリシャ語で「植物の化学成分」(phyto chemical)という意味で、
植物の皮や種などに含まれる人間にとって有用な栄養素だそうです。
ファイトケミカルは、植物が紫外線や外敵から身を守るために作っている機能性成で、抗酸化作用・ガン抑制・免疫力アップ・アレルギー抑制などの効果があるとのこと。
そのため5大栄養素(ビタミン・ミネラル・脂質・タンパク質・炭水化物)や食物繊維に続く
第6番目の栄養素として、今大変注目されているそうです。
何だか小難しいですが、身体に必要でとても良い成分ですよってことですね。
この「ファイトケミカルスープ=最強の野菜スープ」ですが、作り方はいたってシンプル。
キャベツ 玉ねぎ ニンジン カボチャ 各100g
水 1リットル
すべての野菜を食べやすい大きさに切る。(ニンジンとカボチャは皮ごと使用。)材料 すべてを鍋に入れ、弱火で30分煮たらできあがり。30分煮ることで野菜の細胞壁が 壊れ、ファイトケミカルが煮汁に出て、体内に吸収しやすくなるそうです。
そして最後の隠し味で塩を少しだけ入れますが、この塩もひなたではこだわりぬいた 天日塩を使用しています。この天日塩の話も次の機会に。
この野菜スープを基本に味噌汁にしたり、ミネストローネにしたり、各厨房さん色んな 味で利用者様を楽しませ、そして元気にしてくれています。
ひなたは利用者様、スタッフ皆んなの健康の為に、日奈久のキャンディーズに負けないように、これからも頑張ります☆